ブログ内検索はこちら↓

アクセスの多い記事

2016年2月9日火曜日

鬱病や精神疾患に注意したい、正しい水分補給







ちなみに今回は
ジュースや炭酸飲料は含めていません、
糖尿病の危険が絡んできますので。

人と水の関係

人の体にとって、水が大切であることは
誰もが知るところです。
人の体の60%は水分で出来ていて、
そこから2%水分が減るだけで
脱水症になります。
夏場となれば水分の補給を
メディアを通してまで伝えるほどで
水分が不足するのが
どれだけ危険かわかると思います。


鬱病における渇き症状

鬱病になると、とにかく喉が渇きます。
その時たいていの人は、
身体に水が不足していると感じるはずです。
しかし、実はその考え方が
後に新しい病をひき起こすきっかけに
なる可能性があるのです。

鬱病患者は、日頃より
精神疾患により下痢などから
水分の不足が起こる可能性があります。
しかし、それ以外でも
渇きの症状が現れる事があります。

心療内科で処方される薬の影響

実は、抗鬱薬などの薬の多くは
喉の渇きや口の乾燥を
経験されているのではないでしょうか?
これは、薬の副作用で
唾液の分泌が減ってしまうからです。



鬱状態でも喉は乾く

薬の副作用とは別に、ストレスや鬱状態
また緊張などで喉が渇くことがあります。
何かスピーチをする際、緊張と同時に
口が渇いてしまい
上手に喋れなかった経験ありませんか?
自律神経に異常が生じると、
唾液の分泌が減るとされています。

鬱病における渇きは潤せない!?

先ほど、鬱病における渇きについて
水分の補給が危険だといいました。
これは、
体が渇いているのか
口が渇いているのか
という違いが大きく関係します。
口には五感のひとつ
味覚が備わっています、
感覚の機能は脳への影響が大きく
口の渇きは水分不足と捉えやすいのです。
しかし実際は、唾液不足による
口腔内の渇きであり、体の水分に
問題がない場合もあるのです。
そのため、いくら飲んでも
口の渇きが消えない
といった状況になります。

ここまでだと、
『身体に水分は必要だし問題ない』
と思われるかもしれませんが
大きな間違いです。
人には摂取できる1日の水分量があるのです、
知っていましたか?
基本的な目安として1日2.6リットルとされ
1日4リットル以上飲んでいる人は
飲み過ぎといわれています。


飲み過ぎがひき起こす水中毒

精神疾患を持つ人が陥りやすいのが
水中毒です。
『喉の渇きがいつまでも取れない』
『水をたくさん飲むと体にいいから体調も整う』
など偏った考えや渇きに対する不安から
水の飲み過ぎによる症状が現れはじめます。
低ナトリウム血症と呼ばれ、体内の
ナトリウム濃度が低くなっていく現象です。
その度合いにより、症状も変化していきます。
軽度の場合は疲労感を感じます、
さらに進むと
嘔吐や下痢といった症状に加え、精神異常を起こします。
そして意識消失、ひどい場合は死に至ります。
実は大げさではなく、それだけ水中毒は危険です。
さらに怖いのが、医療業界でも認知度が低く
医師によっては
水中毒に気付かない場合があるそうなのです。


水中毒を知り、正しい対処法を

水中毒に一度陥ると、かなり厄介な事態になります。
低ナトリウム血症は、急激なナトリウム摂取で
体調を悪化させる可能性があり
ナトリウムによる症状以外にも複数の症状が
同時に起こる場合もあるます。
そのため、
水中毒というものがあること
精神疾患による口腔内のみの渇きの対処
が大切です。

口腔内のみが乾いてしまう場合、
試しにガムを噛んでみてください。
唾液の分泌を促し、
水分を欲する症状が治まります。
また、そんな症状が出ていると
口腔内で虫歯菌や風邪菌の繁殖を許し
歯周病や風邪を悪化させる可能性が発生します。
唾液の分泌は、こういったものに対する免疫にもなり
一石二鳥といえます。


まとめ

しかし、水分が体に必要なのは確かです。
正しく摂取する必要があります。
水分を補給する時は、
量より回数に重点をおきましょう

〝宝水〟をご存知ですか?
お高い飲料水ではないですよ、
朝いちばんに飲む水のことです。
漢方では、水を免疫の薬としていたほど
重要視していました。
事実、水分が足りないと
抗体のエネルギーがなくなり
免疫力が低下してしまいます。
そういった事から、
睡眠中に身体から水分が抜けてしまった寝起き時の
最初に飲む水を宝水と呼んだのですね。





0 件のコメント:

コメントを投稿

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

ZenBack